Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
1G締めは、出来るのであればやっておいた方がいいでしょうね。大帝の人は、車高を変えたらそのまま何年も乗り続けて、10年もせずにブッシュに大きな亀裂が入ってしまいます。軽自動車のダウンサスってのは、それが顕著に出ます。「サーキットでのタイムが」って事であれば、タイムに影響する事は無いでしょうが、耐久性の面で見ればやっておく方がいいのは間違いありません。
俺的には“こんなにも”動いてるって言いたいところ。それだけゴムがよじれているのだから、そこからストロークした分を加味すれば、アーム単体のバネレートが上がってるって言えますし。
サスの作動性云々よりもゴムブッシュの耐久性視点で1Gj締めをやってます。厚さ5~10mm程度のゴムが常に数mmせん断方向に動いた状態で長期間使われるのが良いとは思えないので。あと、フルボトム時の変形量も確実に増えますね。
おっしゃる通りです。最近はブッシュの剛性を上げる為にゴム厚3mm程度の物も多くあります(外観は厚みがあるように見えても内筒が内部で膨らんでいて実際のゴム厚は薄い)。ねじり角度が数度違えば耐久性は別世界です。
タイムが上がる可能性が少しでもあればセッティングとしてブッシュでゴニョゴニョするのは正解それだって立派なセッティングなんです
フルピロ化はスムーズに動く確認をするので0G締めが一番の正義。ブッシュの場合は0Gでも0.5Gでも1Gでも良くて左右のバランスが揃ってることが重要です。前後左右に荷重が移った時に予測しやすい脚が良い脚だと思いますよ。ラジコンしてたら分かる。知らんけど・・・
ゴムブッシュに限っては意味はあると感じるかな。過去25台所有してきて経験した限りですが。0G締めと1G締めで車高変わることもあったし。
同じくな意見でした。
ブッシュのヒステリシスは一発走行すれば、消えるんじゃないですかね。トヨタが公開した動画見たことある人が多いと思いますが、実際GRヤリスなどの製造ラインで足回り取り付け後に数m程度の凸凹段差を通過させてブッシュの撓みを消す工程がありますし。ありますし、というかその程度で消えてしまうということ。
やっぱり結構動いてますね。いつもブッシュがねじれていると、早くブッシュが切れると思います。車高を下げた車で、ブレーキ踏んだ時トーが変わるのはステアリングタイロッド?の影響じゃないですかね?ラジコンではそれを防ぐために工夫されている様な、無い様な
新たなブッシュを組み込む時と純正サスから車高調を組むので違うのかなと思います。吊るしの場合は1G締めしてあるからそこから多少低くしても問題が無いのかな?
ゴムブッシュならわからんでもないがピロブッシュなら1G締めしなくてもいいよね。ゴムなら1Gじゃくてアームの角度を何度の所で締めてねっていうのを修理書でみた位ですかね
ですね^^ストローク多め車高調で1Gフルテンダー入れてリバンプ多めにして縁石・インカット(4脱だめ)しまくれば速く走れますよ 1G締め・1Gコーナーウエイト必須
本題とは違うけど、車高調外して水辺保ってるのが驚きでした。ストラットは落ちちゃいますよね
新品ゴムブッシュに変えたならやる意味ありそうですけど、癖がついたブッシュだと効果なさそうですね
6:45ピロボールなら、音も無く軽く動くのでしょうね9:00メーカーは、アライメント変化が無い前提でジオメトリ設計をしていないのでしょうか1G締めに戻ると、ブッシュの摺動抵抗が在っても、それも減衰力と言えるので、ダンパーのオイルシールの抵抗が大きいいとダンパー寿命が長く、かつ、減衰力にもなれば、一石二鳥ですね勿論、コストやメンテナンス頻度より、フィーリング(タイム・成績)を追求するレースの世界は別でしょうけどね
ジムニー
ジムニーやクロカンの四駆はまた考え方が違います。多くのストローク量を使うのでピロにするのです。
JB 23ネタも楽しみにしてます‥ってコメだよお陰で字数多くなっちゃった
好きにやらせておけば良いと思いますよ。誰が言ったから等と人のせいにするのはそもそも論外、結果的に良くも悪くも選択は自己責任自己満足でやって下さい。
1G締めは、出来るのであればやっておいた方がいいでしょうね。
大帝の人は、車高を変えたらそのまま何年も乗り続けて、10年もせずにブッシュに大きな亀裂が入ってしまいます。
軽自動車のダウンサスってのは、それが顕著に出ます。
「サーキットでのタイムが」って事であれば、タイムに影響する事は無いでしょうが、耐久性の面で見ればやっておく方がいいのは間違いありません。
俺的には“こんなにも”動いてるって言いたいところ。
それだけゴムがよじれているのだから、そこからストロークした分を加味すれば、アーム単体のバネレートが上がってるって言えますし。
サスの作動性云々よりもゴムブッシュの耐久性視点で1Gj締めをやってます。
厚さ5~10mm程度のゴムが常に数mmせん断方向に動いた状態で長期間使われるのが良いとは思えないので。
あと、フルボトム時の変形量も確実に増えますね。
おっしゃる通りです。最近はブッシュの剛性を上げる為にゴム厚3mm程度の物も多くあります(外観は厚みがあるように見えても内筒が内部で膨らんでいて実際のゴム厚は薄い)。ねじり角度が数度違えば耐久性は別世界です。
タイムが上がる可能性が少しでもあればセッティングとしてブッシュでゴニョゴニョするのは正解
それだって立派なセッティングなんです
フルピロ化はスムーズに動く確認をするので0G締めが一番の正義。ブッシュの場合は0Gでも0.5Gでも1Gでも良くて左右のバランスが揃ってることが重要です。
前後左右に荷重が移った時に予測しやすい脚が良い脚だと思いますよ。
ラジコンしてたら分かる。知らんけど・・・
ゴムブッシュに限っては意味はあると感じるかな。過去25台所有してきて経験した限りですが。
0G締めと1G締めで車高変わることもあったし。
同じくな意見でした。
ブッシュのヒステリシスは一発走行すれば、消えるんじゃないですかね。
トヨタが公開した動画見たことある人が多いと思いますが、
実際GRヤリスなどの製造ラインで足回り取り付け後に数m程度の凸凹段差を通過させてブッシュの撓みを消す工程がありますし。
ありますし、というかその程度で消えてしまうということ。
やっぱり結構動いてますね。いつもブッシュがねじれていると、早くブッシュが切れると思います。車高を下げた車で、ブレーキ踏んだ時トーが変わるのはステアリングタイロッド?の影響じゃないですかね?ラジコンではそれを防ぐために工夫されている様な、無い様な
新たなブッシュを組み込む時と純正サスから車高調を組むので違うのかなと思います。吊るしの場合は1G締めしてあるからそこから多少低くしても問題が無いのかな?
ゴムブッシュならわからんでもないがピロブッシュなら1G締めしなくてもいいよね。ゴムなら1Gじゃくてアームの角度を何度の所で締めてねっていうのを修理書でみた位ですかね
ですね^^ストローク多め車高調で1Gフルテンダー入れてリバンプ多めにして縁石・インカット(4脱だめ)しまくれば速く走れますよ 1G締め・1Gコーナーウエイト必須
本題とは違うけど、車高調外して水辺保ってるのが驚きでした。ストラットは落ちちゃいますよね
新品ゴムブッシュに変えたならやる意味ありそうですけど、癖がついたブッシュだと効果なさそうですね
6:45ピロボールなら、音も無く軽く動くのでしょうね
9:00メーカーは、アライメント変化が無い前提でジオメトリ設計をしていないのでしょうか
1G締めに戻ると、ブッシュの摺動抵抗が在っても、それも減衰力と言えるので、ダンパーのオイルシールの抵抗が大きいいとダンパー寿命が長く、かつ、減衰力にもなれば、一石二鳥ですね
勿論、コストやメンテナンス頻度より、フィーリング(タイム・成績)を追求するレースの世界は別でしょうけどね
ジムニー
ジムニーやクロカンの四駆はまた考え方が違います。
多くのストローク量を使うのでピロにするのです。
JB 23ネタも楽しみにしてます‥ってコメだよ
お陰で字数多くなっちゃった
好きにやらせておけば良いと思いますよ。
誰が言ったから等と人のせいにするのはそもそも論外、結果的に良くも悪くも選択は自己責任自己満足でやって下さい。